大臣認定を取得するために必要な評価は、指定性能評価機関の指定を受けた全鉄評が、大臣が認可した「性能評価業務規程」(性能評価の実施方法を定めたもの)に基づき、5年ごとに行います。
鉄 骨 製 作 工 場 |
→ | (1)申請書 | → |
|
← | (2)性能評価書 | ← |
→ | (3)性能評価書・申請書 | → |
|
← | (4)認定書・指定書 | ← |
|
1.評価基準(審査)の内容
書類審査(書類等の確認) |
・ |
品質管理の組織体制 |
・ |
所定の資格者の有無・及び配置 |
・ |
社内規格(工作基準・検査基準・製作要領書作成基準・外注管理基準)の内容 |
・ |
所定の製造設備・検査設備の有無 |
|
工場審査(実態の確認) |
・ |
主要材料、加工、組立、組立溶接及び溶接に関する品質管理状況 |
・ |
溶接入熱・パス間温度の管理状況 |
・ |
製品の検査方法 |
・ |
製造設備・検査設備の点検状況 |
・ |
社内教育の実施状況 |
|
2.評価員・調査員
|
評価は、学識経験者など公正な評価員(全国約150名)及び調査員(全国約100名)が、書類及び工場の実態を審査のうえ、厳正に行います。
|
 |
|
|